びっくりの「なすベーコン串」

渋谷ガード下の串揚げ「大黒屋」はシェフ(笑)の梅ちゃんのアイデアにいつも唸らされる。
なすベーコン串は、ベーコンを巻いたナスを揚げて、最後にチーズを載せてトマトソースをかけてある。
メニューからは想像できないゴージャスなものであった。
サンマの梅煮も美味かったねぇ、、、。
スポンサーサイト
2011-09-30(Fri)
かやくうふどん(いりこ出汁)

一つ前の味噌田楽の後に「かやくうどん いりこ出汁」。
出汁が普通のかつお出汁と「いりこ出汁」が選べる。
いりこ出汁は、魚の香りが濃厚で美味い。
かやくうどん、ってのは、具が何種類は入っているうどん。
わかめ、きつね、かまぼこ、ネギ、かな?
2011-09-29(Thu)
味噌田楽

ビルの1階に入っているうどん屋が意外に美味くてたまに行く。
普段は、蕎麦は食うけど、うどんはあまり食わないんだけれど、ここのうどんはなかなか美味いと思う。
というわけで、うどんの前に味噌田楽とか、タコの唐揚げとか、若鶏おろしポン酢とかでビールを飲みつつ、うどんを決めるわけだな(笑)。
味噌田楽は1人前6本もついていて、なかなか良い。
2011-09-28(Wed)
カレー厨房のハーフ&ハーフ

渋谷のハチ公前の交番のところを宮益坂方向に折れたところに新しくできたJR系のカレースタンド「カレー厨房」。
元は吉野家の牛丼専門店。その前は、JR系のカレー屋「カレーステーション」だったところ。
結局、カレーに戻ったのか(笑)。
ハーフ&ハーフは、ビーフ、チキン、キーマ、エビ、ハヤシから2種類選ぶ。
それぞれ、ゴロゴロ野菜のスパイシーチキン(あまりゴロゴロではない)のごとく、なんとなくの能書きが付いてのカレーの名称なのだが、、、。
5種類から2種類ってのは、馬連5頭BOXなので、組み合わせは10通りだな。
とりあえず、チキンとキーマ(イベリコ豚入りだそうだ)を選んでみた。
ま、吉野家だの松屋だののカレーよりは、かなりまとも。
卓上に辛味スパイスか辛味オイル、あと氷水を入れたサーバーを常備してくれると申し分ない。
2011-09-27(Tue)
ダチョウの叩き

ダチョウを(多分:笑)はじめて食った。
以前、「庄や」にあったんだけど、不人気なのかあっというまにメニューから消えたんだよね。
ま、「ダチョウ一丁! 喜んでぇ!」なんて復唱されても、ってこともあろうかと(笑)。
鳥と言うには赤身、牛・馬・鯨よりはかなりさっぱりしていてクセがない、という感じであった。
2011-09-26(Mon)
中華の角煮

中華料理屋の豚角煮。
薄味でしょっぱくなくてなかなか美味かった。
これに、ご飯、ザーサイ、スープで900円はお値打ち。
紹興酒が飲みたいところだが、クルマで移動していたので卓上の麦茶を(笑)。
大船のヨーカドー2階にある中華屋さん。
2011-09-25(Sun)
ラーメン・カードを朝のうちに切ってしまった

ラーメンは、1日1回以下、明るいうちのみ、と決めているのであるが、朝のJR系駅そば「あじさい茶屋」でラーメンを食ってしまった。
これで、この日はもうラーメンは食わないことになるのだな、、、。
あっさりした醤油出汁でメニュー通り「中華そば」って感じだ。
390円でなかなか美味いんだから困ったモンだよね。
かき揚げそばと大して変わらない。
つか、ごぼう天はないし、震災以降は春菊天そばもなくなっちゃったので、ちょっと手詰まりなんだよね。
せっかく、「そば屋のラー油」とか売ってたり、それ使った冷たいそばなんかもあるんだから、ネギとラー油を和えたのをトッピングして新メニューにするとか、ちょっと工夫しても良いのではないか、と思うけどね(笑)。
2011-09-24(Sat)
休日の朝飯@デニーズ

休日の朝にデニーズで朝飯、という日はけっこうある。
このセットは、ドリンク別で400円。
パンは何種類かから選べるし(このときはチーズサンドトースト)、卵も目玉焼き(サニーサイドアップとターンオーバーの選択)でも良い。
ソーセージとベーコンは、100円で1本ずつ、あるいは1枚ずつ追加できる。
よく見ると分かるけれど、ベーコンを1枚追加してある。チーズサンドの半分に挟むのである。
ドリンクは180円。何杯でも飲めるコーヒーしか頼まないけどね(笑)。
なかなか朝飯らしい朝飯だ。
卓上に胡椒があると、なお良し、だな。
2011-09-23(Fri)
スパゲッティ・メランツァーネ

メランツァーネはイタリア語でナス(melanzana)ですね。
ナスのトマト味スパゲッティ。
これ、自由が丘の「ピッティ」って長くやってるお店なんですが、若い頃は近く(都立大学駅、自由が丘駅、駒沢公園のちょうど間くらい)に住んでいたので、ずいぶんお世話になりました。
久しぶりに食べたけれど、以前と変わらず美味かった。
6畳一間のアパートを借りて1人で住んでいた頃を思い出させてくれる味ですね(笑)。
で、自分でもスパゲッティはよく作ったので、ここのスパゲッティは自分の中では一番のベンチマークなんですね。
これとか、ニンニク唐辛子(ペペロンチーノ)とか基本でシンプルなのがホントに美味い。
イタリアンの小洒落た店なんかだと妙に凝ったソースとか、太さや打ち方の異なるパスタとか、いろいろですが、そういう方向に行ってないのにとても満足できるのがここのスパゲッティ。
チキンのトマト煮なんてのも美味いですね。
ご主人(5人グループが全部違うスパゲッティを注文してもほぼ同時に出てくるような惚れ惚れする仕事ぶり:笑)もすっかり白髪になっちゃいましたけど、自由が丘でとてもありがたいお店の一つです。
2011-09-22(Thu)
牛鍋丼とコールスロー

吉野家の牛鍋丼とコールスロー。
それにしても、牛鍋丼の注文率は高い。
ま、牛丼と大して変わらないのに100円安い280円だからねぇ、、、。
コールスローは90円。これ、サイドメニューではなかなか悪くないのだな。
牛鍋丼は、牛丼の牛肉を約半分にして、代わりにシラタキと焼き豆腐でコスト削減した感じだけれど、汁がちょっとあっさりしているように感じるね。
追加のシラタキと豆腐までメニューに用意されている念の入れようだ(笑)。
ま、夜食としては、ラーメンを食うよりはるかにヘルシーだとは思うけれどね。
恵比寿にあるビストロの腕の良いシェフと「あれは、吉野家、頑張りましたねぇ」と牛鍋丼が登場した当初に意見が一致した(笑)。
2011-09-21(Wed)