fc2ブログ

夏野菜の温かいサラダ

夏野菜の温かいサラダ

デニーズの季節メニュー。
茄子は高知の米ナスと書いてある。あとは産地は不明なれど、、、。
量も味付けもしっかりした内容で食べ応えがある。
これと、「インドカレー」あるいは「ミートソーススパゲッティ」にコーヒーくらいで、「仕事しなきゃならん夜」のなかなか良いノンアルコール晩飯となる。


スポンサーサイト



2011-07-31(Sun)
 

インドカレー屋のランチ

カレーランチ

タンドーリチキン2切れと「ラムと豆のカレー」。
ここのカレーは、塩気がキツくなくてよい。
辛めに作ってもらってちょうど良い。
サラダ、デザート、ドリンクにこれで900円は安いね。
ナンも選択できる。


2011-07-29(Fri)
 

冷やし茄子

冷やし茄子

焼き茄子など茄子に火を通してから冷やして、冷たい出汁に浸すのが冷やし茄子。
茄子の食い方の中でも、かなり美味い部類に入ると思う。

ビールでも酒でも、燗でも冷やでも、ウイスキーの水割りでも、守備範囲は広い。
写真は、自由が丘・金田の冷やし茄子。茄子は蒸してあるのかな?
ちょっと辛いタレが酒に合う。
油で素揚げにして、中華風のタレにしても美味いね。



2011-07-28(Thu)
 

鳥竹の一串うなぎ

うなぎの串焼き

渋谷の鳥竹は、焼き鳥がメインだが鰻もある。
蒲焼も良いのだが、いいお値段だし、支配的になってしまうので、串焼きを。
うなぎメニューとしては他にも、兜焼き、うざく、うなぎチャンプルー、うな茶漬けなどもある。

串1本に焼き鳥を3本くらい、ビールは瓶で赤星。
必要にして十分な感じである。

鰻を注文すると山椒が出てくるので、砂肝なんかにも山椒を振る。
鰻を注文しないときに山椒だけ要求するのは、なんかちょっと違う感じなのだな(笑)。

帰りに、吉野家でうな丼を食いそうになったが、なんとか回避した(笑)。


2011-07-27(Wed)
 

天丼

天丼

二つくらい前に「天ぷらは衣を意識させないのが美味い」って書いたけど、天丼はまたちょっと違いますね。
衣にタレが絡んで、それとタレが沁みたご飯を一緒に食う、というのが嬉しいのが天丼。
だから、同じお店でも、天ぷらを単品で出すときよりも、ちょっと衣を厚くしているのではないか思います。
野菜天丼とか特に断りがない限り、やはりエビが主役なんですね。
この天丼は、エビ2、キス、茄子など野菜3でした。
天ぷらは美味いね。こういうものをたまに食わないと、体がカサカサする感じがしていけない(笑)。


2011-07-26(Tue)
 

シロギス

シロギス西京焼き

シロギスってのも、アジやカツオと並んで「内地」の魚だなぁ、、​、。
自分で釣ったシロギスを刺身や風干しにして食べるのって、堪​らんよなぁ、、、。
天ぷらもいいけどね。あと昆布締めか。
小さい​魚であしが早いので、なかなか魚屋では刺身にできるのが手に入ら​ないんだよね。
写真はシロギスを開いてちょっと干してから西京焼​きにしたもの。味が付き過ぎてなくてとても上品。
自由が丘の金田の肴。

で、ま、釣れるときはこんな感じ。一番上はウミタナゴ。

シロギス


2011-07-25(Mon)
 

うな牛

うな牛

ま、「こんなものを食っちまった」、「塩分2倍ってだけだった」という感じですけどね(笑)。
「さっぱり、おろしポン酢牛丼!」ってのも、実は普通の牛丼よりポン酢の分だけ塩分過剰、という罠。

で、鰻は中国産、牛は豪州産かな、と思いますが、、、。

いずれにせよ外食ってのは、「直ちに」であろうがそうでなかろうが、自己責任が大前提であって、正しい情報を基にした的確な判断が大事(爆)。
しかし、カレーと牛丼のあいがけもなかなかですが、うな牛も組み合わせとしては相当なもんですねぇ、、、。


2011-07-25(Mon)
 

かき揚げ

かき揚げ

天麩羅ってのは、衣や油を感じるようではダメなんだよね。
衣に包​んで油で揚げることによって、直火ではなく水分や旨味が逃げずに​、絶妙な加減に火が通った季節の素材の味わいを濃厚に感じる、っ​てものだと思うんだよね。
衣は素材に直に熱を当てないため、素材を熱しすぎ​ないための方便、ってくらいの感じ。
これ、かき揚げでさえそうな​んだよね。
このかき揚げはまさにそれ。小エビとか貝柱を美味しく食べるための仕掛けであって、衣はまったく邪魔をしない。
で、こういう天麩羅は、いくら食べてもまったくもたれない。
家で作るのも美味しいんだけど、ま、「家庭の天ぷら」という別の揚げ物だね​。
南武線・向河原の「天富良 森井」。美味しくて良心的なお値段で、まったくありがたい。


2011-07-24(Sun)
 

定食に付いてくる刺身

刺身

東横線・綱島駅前の定食「乃んき」の得意メニューが「ナントカ刺身定食」。
肉豆腐刺身定食、牛和風焼き刺身定食、天ぷら刺身定食、などバリエーションは豊富である。
メインの一品も良心的であるが、刺身のクオリティがいつも素晴らしい。
特にマグロは、ホントにいいマグロを仕入れている。
この日、ブリ照り焼き刺身定食を食べたのだが、刺身はホタテとイカの組み合わせであった。
どっちかが甘エビだったりすることもあるが、マグロは不変である。
定食の全貌は、下記。

ブリ照り刺身定食



2011-07-23(Sat)
 

スターターとしてのsbarro

sbarro

渋谷のビックカメラ東口店のとこの角にあるsbarro。
ピザとパスタがメインの店で、能書きは「クイックイタリアン」だったっけ?
ここの2階の客席は、渋谷の一等地とは思えないほど、いつも空いている。
夕刻に、とりあえずここでベーシックなピザ一切れとビール1杯を飲みながら、
腹具合などを確認しつつ、「さて、今日の晩飯は何にするかな」などと考える、
ってのは、なかなか悪くないひと時だな。
あと、ここのコーヒーは、220円なんだけど、
周りにいくつもある複数のコーヒーチェーンなどに比べて、
良心的な内容でC/Pが高いと思う。


2011-07-22(Fri)
 
プロフィール

EatingPoor

Author:EatingPoor
「筆は一本、箸は二本」(斎藤緑雨)なのである。

[My other blogs]
A day in the life(メイン)
続・Webとウイスキーの日々
columns
お仕事ブログ

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR