子羊のロースト
羊は肉の味が好きですね。
このローストは、ちょっとかたいのでお店によっては切ってしまう「カブリ」の部分までローストしてあって、その分だけ量がたっぷりで嬉しいですね。
かたいと言っても多少のことで、噛んでいると味がしっかりして美味いですね。
ホテルのランチ
たまには、ホテルのランチを食べながらのミーティング。
真鯛のグリル、プロバンス風だったかな?
ま、皮目にパン粉つけて、カリッと焼いてあります、という。
こういうときのメインディッシュを選ぶのに、肉よりも魚のほうが多くなってきたなあ、、、。
ランチミーティングなので、アルコールはなしで、水をコーヒーであった。
冷やし中華
今年はあまり食べていない冷やし中華。
これは、具も醤油ダレ(味噌ダレもある)もオーソドックスで、なんと言うことのない普通の冷やし中華であるが、水道水で粗熱をとった麺をさらに氷水でキリッと冷やしていて、丁寧な仕事ぶりがなかなか良い。
恵比寿の壱参ラーメン。
自家製ベーコン
山形牛の炭火焼
牛肉もいろいろあるけれど、一番馴染みがあって好きなのが山形牛/米沢牛ですね。
これは、炭火焼のわさびソース。ズッキーニやキノコの炭火焼が添えてある。
霜降りじゃないので、ガシガシと噛む感じで食べごたえがある。
たまにこういうの食べないとね(笑)。
脂付き小腸
厚切りの「ハツ」
久しぶりに美味いモツを食った。中目黒の小野田商店。
中でも、この厚切りのハツは、焼きすぎないところで噛むと、ジューシーで素晴らしい。
淡白な赤身、まさに筋肉の味。
これ以外にも、モツ、ホルモンがいろいろ。
脂付き小腸(この脂が上品なこと)、ギアラ、カシラ、ゆでタン、キムチ、レバ刺しなど、最後にご飯の上にチャンジャと韓国海苔を乗せてスープを張ったスープ茶漬けで締める。
料理も酒も、全てのメニューが500円で、量がたっぷりしている。
タレは使わず、オリーブオイルと塩で絶妙な塩加減になっている。
モツ、しかも全て塩味でタレはないので、これには焼酎のロックだなぁ。
普段焼酎はあまりのまないけれど、焼酎以外では酒の味が邪魔になる感じなので、、、。
あるいは、ウオッカもいいかな?
手元の小さな七輪の炭で自分で焼くのだけれど、煙を吸い込むパイプが強力でとても快適に食べられるのも良い。
普通のカレーライス
焼き鳥
カニ甲羅味噌焼き
毛ガニの身をほぐして甲羅に詰め、その上にカニ味噌とカニ子とカニの身を和えたものを乗せて、軽く焼いてある。
カニをほぐす手間も要らず、味噌と身の旨みが抜群のバランスで味わえる。
自分でカニ1匹を隅から隅まで食べつくすのも良いけれど、こういうのも悪くない。