fc2ブログ

ホントに美味しいポテトサラダ


これ、ホントに美味しいポテトサラダです。
渋谷の百軒店のご夫婦で経営している居酒屋の人気メニューです。
先日も、ちょっと遅めに行ったら、売り切れていました。
量もたっぷりで素晴らしい。
イモと他の野菜の分量の加減といい、マヨネーズの加減といい、味付けといい、こんな完成度の高いポテトサラダは滅多にありません。

スポンサーサイト



2007-06-29(Fri)
 

カブと鶏のみぞれ煮


夜遅いときにありがたい一品。
鶏は薄い衣で揚げ、カブはちょっと炙ってある。
大根おろしと薄味の出汁が絶妙な加減。

やっぱり、常温の純米酒ですねえ、、、。

※ちょっとピンが甘いですね

2007-06-29(Fri)
 

地鶏のエスニック焼き


フライパンでカリっと焼いた地鶏に、トマト、きゅうり、アボカドなどの野菜とタイ風のスパイシーなタレ。
ビールが一番合いそうだけれどね。
普段お世話になっている日吉のカウンターだけのお店。

2007-06-26(Tue)
 

オリジナリティあふれるカレー


渋谷と恵比寿の間の明治通り沿いにある「チリチリ」の野菜カレー。
ここは、独特のスパイシーなカレーでたまに食べたくなる。
ご夫婦でやっていて、3年くらいまえに初めて食べたのだが、だんだん、質が上がっているように思う。
普段は、チリチリマサラカレーのチキンってのを食べるのだが、今回は野菜カレーにしてみた。

こういった独立系のオリジナルのカレーを食べさせてくれるお店はイイですね。
この「チリチリ」もそうだけど、中目黒の「カラカッタ」、五反田の「ホットスプーン」と「カレーの店うどん」などなど。
どこも、説得力のあるオリジナリティが素晴らしいと思います。

2007-06-24(Sun)
 

富士そばの照り焼き丼セット


恵比寿にはなぜか富士そばが3軒もある。
マクドナルドは駅の周りにはない(ガーデンプレイスにはあるが)のに、富士そばは3軒もある。
ウエンディーズ、ケンタッキー、ベッカーズはあるのに、マクドはない。
らんぷ亭も吉野家も松屋もあるのに、マクドはない。
ドトールもカフェ・ド・クリエもスタバもタリーズもあるのに、マクドはない。
マクドとしては、忸怩たるものがあるに違いない(笑)。

ま、それはそれとして、富士そばの照り焼き丼セットである。
うどんとそば、かけともりが選べるけれど、いつもかけそばである。
この日は、日経夕刊木曜の小泉武夫さんの食魔亭コラムに触発されて、ちくわ天を追加した。

んー、チープな感じがなんとも好ましい。

※今回、VGAで撮っていた頃のものです

2007-06-24(Sun)
 

トルティージャ


スペイン風のオムレツ。
ふっくらとまんじゅうのような形に焼いたオムレツで、マッシュルームと玉ねぎが入っている。
トマトソースと合いますね。二つくらい前の自家製ベーコンのお店(恵比寿・タパチョス)のタパス。

2007-06-23(Sat)
 

久しぶりに亜寿加


渋谷の亜寿加に久しぶりに行った。
「排骨坦々麺」を辛口にしてもらった。
もっと辛くても良いくらいだが、辛口にすると味が引き締まるね。
以前、ちょっと鈍ったかなと思ったけれど、今日の坦々麺はしっかり熱かった。

何回かVGAの写真をアップしましたが、携帯のカメラのレンズが甘いのでいまひとつでありました。
画素数ばかり多くても、レンズがダメだと写真はキレイに撮れない。
今まで使った携帯で一番写真がキレイなのは、F900iだったかな?
130万画素だったけどキレイに撮れた。
今は、SO902iで300万画素なんですが、VGAでボロが出る、、、。
というわけで、元のサイズに戻しました。

2007-06-21(Thu)
 

バールの自家製ベーコン


スペイン風の立ち飲み屋さんの自家製ベーコン。
グラスワインでとても適当な感じ。

2007-06-21(Thu)
 

野菜たっぷりの辛味鍋


恵比寿にある「ぶた屋本館」の豚辛味鍋。
キャベツ、シイタケ、長ネギなどがたっぷり。
ちょっとぴりっとした出汁で煮て、モヤシとニラを追加して、さらに、キムチを入れた。
野菜がくたくたになってきたら、豚肉を乗せる。
豚肉は、バラ、モモ、ロースと選べるが、写真はバラ。
辛さは穏やかなので、七味をもらう。これが、山椒が利いていて良い七味だった。

2007-06-21(Thu)
 

今シーズン初の冷し中華


事務所の近くにある北斗(恵比寿)の醤油味の冷し中華。
今シーズン初めて。
真夏のもの、というよりは、初夏のもの、かな?

去年もこの頃には冷し中華を食べ歩いたけれど、そのうちの2軒は既にない、、、。

2007-06-20(Wed)
 
プロフィール

EatingPoor

Author:EatingPoor
「筆は一本、箸は二本」(斎藤緑雨)なのである。

[My other blogs]
A day in the life(メイン)
続・Webとウイスキーの日々
columns
お仕事ブログ

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR